ICCS研究員 [ ICCS研究員 ]
2005年度から、ポスドクの流動性を高め、優れた若手研究者を採用することにより、本研究センターにおける研究活動が更に活発化することを目的として、研究員を採用しています。毎年2~3名のポスドクを採用し、所長および各研究部会主査と協力して、本研究センター事業を推進するために必要な研究をおこなうほか、リサーチ・アシスタントや大学院生を統括し、研究会活動の運営を担当します。
氏名 | 学位 | 専門分野 | 研究テーマ | 採用期間 |
---|---|---|---|---|
陳奧飛 | 博士(農学) | 農業経済学/フードシステム論 | 中国ブロイラー産業におけるインテグレーション | 2019.4.1~ |
椎名一雄 | 博士(文学) | 中国古代史 | 身分制度からみる国家と社会 | 2018.4.1~ |
徐涛 | 博士(比較社会文化) | 中国の政治外交/東アジア国際関係 | 大国化する中国におけるアイデンティティの模索 | 2017.10.1~2019.9.30 |
滕 媛媛 | 博士(経済学) | 都市経済学/社会地理学 | 中国における都市住民の居住地選択行動 | 2017.2.16~2018.10.31 |
戸川 貴行 | 博士(文学) | 前近代の中国雅楽論/古代中国政治文化史論 | 古代中国の儀礼音楽史 | 2017.2.16~2018.3.31 |
王 広涛 | 博士(比較法学) | 日中関係/東アジア国際関係/中国政治外交/日中政治外交思想史 | 日中和解の政治学 | 2016.4.1~2017.6.30 |
李 博 | 博士(経済学) | 地域経済学/開発経済学/中国経済論 | 中国における産業構造変化と経済成長の関係 | 2015.4.1~2017.2.15 |
田中 周 | 修士(政治学) | 現代中国政治/現代中国の民族問題/ウイグル研究/新疆-中央アジア関係/ナショナリズム論 | 現代中国政治(特に現代中国の民族問題)、ウイグル研究、新疆―中央アジア関係 | 2015.2.1~2017.1.31 |
牛 革平 | 博士(学術) | 政治哲学 | 儒教とリベラリズム:中国の政治的近代化の問題を展望する | 2014.4.1~2016.3.31 |
宋 暁凱 | 博士(農学) | 協同組合学 | 中国における農民専業合作社の内部融資に関する研究 | 2014.7.1~2015.3.31 |
古澤 文 | 博士(学術) | 人文地理学 | 乾燥地域農業における新たな展開としての施設栽培の現状と課題 | 2013.4.1~2014.9.30 |
顧 令儀 | 博士(学術) | 日中近現代関係史 | 中国の思想政治教育の実態に関する実証的研究 | 2013.4.1~2014.3.31 |
申 雪梅 | 博士(経済学) | 現代中国税制 | 中国の持続可能な経済成長を支える新たな税制システムの構築 | 2012.4.1~2014.3.31 |
山口 哲由 | 博士(地域研究) | 生態人類学/ポリティカルエコロジー | チベット地域での自然環境利用に関する生態人類学的研究/長江をめぐるポリティカルエコロジー | 2011.8.1~2013.3.31 |
小嶋 祐輔 | 修士(中国研究) | 現代中国政治/エスニック・スタディーズ | 新疆の辺境貿易とウイグル族/エスニック・マイノリティによる公共圏構築に向けた諸実践 | 2011.4.1~2013.3.31 |
佐藤 敦信 | 博士(農業経済学) | 農産物貿易論 | 日本産農産物輸出の制度的対応/農産物輸出から現地生産への転換 | 2010.9.1~2012.3.31 |
平野 孝治 | 博士(学術) | メディア社会学/中国メディア論/現代中国政治論 | 中国共産党の宣伝工作に関する研究 | 2010.4.1~2011.4.30 |
加治 宏基 | 博士(学術) | 中国外交論/国連研究 | 「中華世界」と国連システム/多様化かつ多元化するパワー/グローバル・アクターの形成発展力学 | 2009.4.1~2011.3.31 |
成田 拓未 | 博士(農学) | 農産物市場論/協同組合論 | 日本産農産物対中輸出問題、中国産農産物対日輸出問題、中国農民専業合作社問題 | 2009.7.1~2010.6.30 |
宇都宮 浩一 | 博士(経営学) | 国際税務論/中国税制論 | 中国税制の国際化/タックス・ヘイブン対策税制、移転価格税制 | 2008.4.1~2010.3.31 |
李 佳 | 博士(学術) | 開発経済学 | 中国の経済成長および金融発展 | 2008.4.1~2009.3.31 |
秋山 知宏 | 博士(理学) | 水文学 | 乾燥地域における人間活動と水循環の相互作用とその歴史的変遷 | 2007.9.1~2009.3.31 |
朱 安新 | 博士(社会学) | 都市社会学 | 中国「ポスト単位時代」における地域社会の形成 | 2007.6.1~2008.3.31 |
劉 暁慧 | 博士(経営学) | 中国企業経営論 | 競争優位性構築に果たす戦略提携の役割 | 2006.4.1~2008.3.31 |
大野 太幹 | 博士(中国研究) | 近代日中関係史 | 満鉄附属華商商務会の研究 | 2006.4.1~2008.3.31 |
兪 嶸 | 博士(学術) | 開発経済学 | 中国の財政構造と地域間経済格差 | 2006.4.1~2007.3.31 |
虞 萍 | 博士(学術) | 中国現代文学 | 氷心文学の研究 | 2005.4.1~2007.3.31 |
柯 麗華 | 博士(経営学) | 流通論 | 小売業態の発展に関する比較研究 | 2005.4.1~2007.3.31 |
和田 英穂 | 博士(中国研究) | 中国近現代史 | 中国の対日戦後処理と日中関係-1945~1949 | 2005.4.1~2006.3.31 |