English
中文
研究成果データベース
allowScriptAccess
sameDomain
movie
/img.swf
quality
high
scale
noscale
wmode
transparent
bgcolor
#FFFFFF
swfUrlStr
/img.swf
widthStr
400
heightStr
100
swfVersionStr
9.0.0
文字サイズ:
標準
大
最大
書籍情報詳細
研究成果トップへ
タイトル
『現代中国学方法論とその文化的視角[方法論・文化篇]』
カテゴリ
シンポジウム報告書(ICCS全体)
発行日
2006-11-20
発行元
愛知大学国際中国学研究センター
概要
2005年度国際シンポジウム論集
備考
日程:2005年12月3日〜4日 場所:中国天津市南開大学 共催:南開大学歴史学院
内容
はじめに / 加々美光行
目次
〈方法論篇〉現代中国学方法論の構築をめざして
現代中国学原論 / 加々美光行
Towards a Better Methodology for Understanding Religion Culture and Chinese Modernity / Richard Madsen
What is China?: A Methodological Reflection / Xin Liu
Construction of the Methodology of Sinology / Nicolas Maclean CMG
关于“区域化”取向与近代史研究 / 王 先 明
近代中国学人对哲学的理解 / 欧阳 哲生
帝制时代的政府权力与责任-关于“大小政府”的中西传统比较问题- / 秦 晖
新制度主义视角下的中西文明演进模式比较 / 萧 功秦
中国近代史研究范式转换的启示 / 江 沛
全球化-区域化下的东亚学与中国学 / 李 长莉
対話としての「中国学」──ナショナリズム研究を例に── / 田島英一
中国学の方法論[論文参加] / 溝口雄三
〈文化篇〉国家・宗教・文化[中国文明における宗教文化の伝統及び近代化をめぐる諸問題]
元世祖忽必烈与藏传佛教 / 李 治安
中元節の成立について──普渡文献の変遷を中心に── / 松本浩一
ヴァンサン・レブと天主教本土化運動――20世紀初、天津における活動を中心に―― / 武内房司
建立中国学之宗教问题的思考-从梁漱溟的儒学“似宗教非宗教”之论述说起 / 郑 大华
世界文化关照下的现代中国学研究-兼论第一次世界大战与中国社会文化的转向- / 李 喜所
论“以中释中” / 李 翔海
贴近生活、发展中国思想史特色 / 刘志琴
《大同书》宗教思想的现代涵义 / 吴 在环
新しい比較史論、文化文明論によって日中両国の国家・社会の特質を究明する──清代の民衆運動、江戸時代の百姓一揆を比較して── / 小林一美
中国近代城市文化的多元性-以天津为例- / 张 利民
「術」(手段)としての宗教──中国民俗宗教のシステム理解のために── / 渡邊欣雄
一神教土着化の合理性──中国ムスリムの信仰体系と宗教活動に基づいて── / 高明潔
在宗教与政治之间-以日据时期台湾佛教革新运动及两岸的佛教交流为例- / 陈 进国
近代国家と宗教弾圧──日中両国を比較して── / 馬場 毅
伊斯兰世界的宗教与国家及中国伊斯兰教的非政治性 / 哈 全安
“民俗宗教”与国家的宗教政策 / 周 星
HOME
目標
小史
組織
若手研究者育成
研究事業
海外拠点
国際連携
国内連携
関連機関
リンク集
アクセス
新着情報
ICCS文化社会研究会主催公開研究会開催のお知らせ
2019年度第3回若手研究会開催のお知らせ
呉暁波・ICCS訪問教授が着任しました
愛知大学中国公開講座「永遠の隣人:日中の歴史から考えるアジアの未来」開催(11/23)
第38回日中農業問題研究会(2019年度第5回)開催のお知らせ