イベント

2 20

Sat

開催状況不明

情報更新【再掲】2015年度人間文化研究機構(NIHU)現代中国地域研究拠点・国際シンポジウム(2/20-21)開催

開催日時

 愛知大学国際中国学研究センターでは、以下の通り、NIHU現代中国地域研究拠点・国際シンポジウムを開催いたします。 ---



日時:
第一日目 2016年2月20日(土)開場12:30、13:00~17:20
第二日目 2016年2月21日(日)開場 9:30、10:00~12:00、13:30~17:45
会場:愛知大学名古屋キャンパス講義棟8階L806教室 
備考:参加無料・申込必要(下記参照)定員有
 

【プログラム】
●2月20日(土)
12:30~13:00 開 場
13:00~13:10 開催挨拶:立本成文(人間文化研究機構長)
13:10~13:20 開催趣旨:天児慧(総括代表)
13:20~17:20 セッション1 中国経済 司会:高橋五郎(愛知大学)
13:20~14:20 東京大学拠点
 第一報告 丸川知雄(東京大学)「中国・新興国ネクサス」
 第二報告 伊藤亜聖(東京大学)「中国・新興国間貿易の深化と『一帯一路』」
コメンテーター 天児慧(早稲田大学)
14:20~14:30 休 憩

14:30~15:30 愛知大学拠点
 拠点共通テーマ「日中経済連携の実証研究」
 第一報告 高橋五郎(愛知大学)「愛大拠点とデンソーによる中国の農産物コールドチェーン構築―産学連携からみた日中連携の成果と課題―」
 第二報告 李春利(愛知大学)「中国の第13次五ヵ年計画におけるエネルギー問題について」
 第三報告 田中英式(愛知大学)・李博(愛知大学)「中国における日系企業の貢献のダイナミズム-パナソニックのケース-」
 コメンテーター 服部健治(中央大学)

15:30~16:30 神戸大学拠点
 第一報告 梶谷懐(神戸大学)「研究プロジェクトの趣旨説明」
 第二報告 中兼和津次(東京大学名誉教授)三竝康平(神戸大学)「民営化、市場化と制度化の連鎖関係ー民営化は市場の発展に必要か」
 コメンテーター 丸川知雄(東京大学)
 16:30~17:20 総合討論

●2月21日(日)
10:00~12:00 セッション2 中国歴史 司会:劉傑(早稲田大学)
10:00~11:00 東洋文庫拠点
 第一報告 土田哲夫(中央大学)・相原佳之(東洋文庫)「現代中国資料研究の最前線ー東洋文庫拠点第2期の活動成果」
 第二報告 小浜正子(日本大学)・大橋史恵(武蔵大学)「現代中国研究のジェンダー主流化をめざしてー移住労働・格差・性暴力」
 コメンテーター 石川禎浩(京都大学)

11:00~12:00 京都大学拠点 セッションのテーマ「近現代史の重層と現代中国」
 第一報告 石川禎浩(京都大学)「中国共産党指導者の文章、文集について」
 第二報告 村上衛(京都大学)「近代中国における海域秩序の再編」
 コメンテーター 高橋伸夫(慶応義塾大学)

13:30~17:40 セッション3 中国政治、国際関係、環境 司会:鄭成(早稲田大学)
13:30~14:30 慶応義塾大学拠点
 第一報告 加茂具樹(慶応義塾大学)「中国共産党の支配の『強靭性』をどうみるか」(仮題)
 第二報告 江藤名保子(アジア経済研究所)「ナショナル・アイデンティティと日中関係」

14:30~15:30 法政大学拠点
 ≪新常態≫下の党サバイバル戦略:「復元力」と「適応力」
 司会 菱田雅晴(法政大学)
 第一報告 諏訪一幸(静岡県立大学)「党と人代:法律制定過程にみられる適応力」
 第二報告 中岡まり(常磐大学)「人大選挙と代表活動に見る党の強靭性と脆弱性」
 第三報告 角崎信也(日本国際問題研究所)「体制の安定性とローカル・ガバナンスの不安定性:『適応力』の代償」
 コメンテーター 趙宏偉(法政大学)鈴木隆(愛知県立大学)
 
15:30~15:40 休 憩

15:40~16:40 総合地球環境学研究所拠点
 第一報告 北川秀樹(龍谷大学)「中国の環境法政策とガバナンス」
 第二報告 花松泰倫(九州大学)「北東アジアにおける越境環境ガバナンスの可能性-アムール・オホーツク生態系保全の事例を中心に-」
 第三報告 蒋宏偉(総合地球環境学研究所)「中国の換金作物開発とその越境影響」
 コメンテーター 窪田順平(総合地球環境学研究所)

16:40~17:40 早稲田大学拠点
 第一報告 天児慧(早稲田大学) 「現代中国の地域研究について方法論」
 第二報告 劉傑(早稲田大学)「『中国研究』と『日本研究』の間」
 第三報告 張望(早稲田大学)「日中関係研究の方法論:歴史学と国際関係学の融合の可能性」
 コメンテーター 菱田雅晴(法政大学)
       

17:40~17:45 閉会挨拶  天児慧(総括代表)

【参加組織・参加者】
早稲田大学アジア研究機構・現代中国研究所
天児慧 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授・総括代表
劉傑 早稲田大学社会科学総合学術院教授
鄭成 拠点研究員
張望 拠点研究員
吉川純恵 拠点研究助手

京都大学人文科学研究所・附属現代中国研究センター
石川禎浩 京都大学人文科学研究所教授
村上衛 京都大学人文科学研究所准教授
武上真理子 拠点研究員
 

慶應義塾大学東アジア研究所・現代中国研究センター
高橋伸夫 慶応大学法学部教授
加茂具樹 慶応大学政策学部教授
江藤名保子 アジア経済研究所研究員
上野正弥 慶応大学博士後期課程

東京大学社会科学研究所・現代中国研究拠点
丸川知雄 東京大学社会科学研究所教授
伊藤亜聖 東京大学講師
薛軼群 拠点研究員

人間文化研究機構総合地球環境学研究所・中国環境問題研究拠点
小長谷有紀 人間文化研究機構 地域研究推進センター長
窪田順平  総合地球環境学研究所教授
北川秀樹 龍谷大学政策学部教授
蒋宏偉 拠点研究員
花松 泰倫  九州大学

公益財団法人東洋文庫・現代中国研究資料室
土田哲夫 中央大学経済学部教授
小浜正子 日本大学文理学部教授
大橋史恵 武蔵大学社会学部准教授
相原佳之 拠点研究員

法政大学・中国基層政治研究所
菱田雅晴 法政大学法学部教授
趙宏偉 法政大学キャリアデザイン教授
諏訪一幸 静岡県立大学国際関係学部教授
角崎信也 国際問題研究所研究員
鈴木 隆 愛知県立大学准教授
中岡まり 常磐大学国際学部准教授

神戸大学社会科学系教育研究府・現代中国研究拠点
加藤 弘之 神戸大学経済学部教授
中兼 和津次 東京大学名誉教授
梶谷 懐 神戸大学経済学部教授
三竝 康平 神戸大学経済学研究科研究員

愛知大学国際中国学研究センター
高橋五郎 愛知大学ICCS所長、現代中国学部教授
李 春利 愛知大学経済学部教授
田中英式 愛知大学経営学部教授
服部健治 中央大学教授
鈴木規夫 愛知大学国際コミュニケーション学部教授
劉 柏林 愛知大学現代中国学部
馬場 毅 愛知大学名誉教授
川村範行 名古屋外国語大学教授
高 明潔 愛知大学現代中国学部
原田忠直 日本福祉大学経済学部准教授
李  博 愛知大学ICCS研究員
牛 革平 愛知大学ICCS研究員
田中 周 愛知大学ICCS研究員
田中マリア愛知大学ICCSリサーチアシスタント
王 広涛 愛知大学ICCSリサーチアシスタント
張  玲 愛知大学ICCSリサーチアシスタント

     


ファイルを開く

プログラム


■お問合せ・申込先:
愛知大学国際中国学研究センター(ICCS)
E-MAIL:iccs-sympo(AT)ml.aichi-u.ac.jp
※上記メールアドレスの(AT)は@に置き換えてください。※会場の都合上、事前に上記の申込先までお申し込みください。申込方法は、氏名(フリガナ)、所属、電話、emailアドレス、参加日をご記入の上、EメールまたはFAXでお申込みください(書式任意)。


開催予定のイベント

イベントの一覧へ

ICCS(International Center for Chinese Studies)について

文部科学省「21世紀COEプログラム」によって設立された愛知大学国際中国学研究センター(International Center for Chinese Studies:略称ICCS)は、本学大学院中国研究科博士課程を中核に、海外から招聘する世界レベルの学者を含む現代中国研究の国際的な研究・教育機関として、活動を行っております。

ICCSの研究における究極的目標は、伝統的な「中国学(Sinology)」にとどまらず、新たな学問分野として「現代中国学(Modern Sinology)」の構築に向けた努力を継続することにあります。これは日本発の世界的な取組みとなるでしょう。私たちは日本国内、中国をはじめとする世界の優れた仲間たちと、このための研究を進めています。

詳しく見る