お知らせ

ICCS同窓会を設立しました

2011年5月4日、北京市海淀区中関村大厦「眉州東坡酒楼」にて、中国研究科デュアルディグリー・プログラム修了生等により、ICCS同窓会が設立されました。


 佐藤元彦学長、高橋五郎本研究センター所長、李春利同中国事業推進責任者の訪中に際し、北京在住の中国研究科デュアルディグリー・プログラム修了者および在籍学生等約20名が参加して歓迎会を開催しました。その際、本プログラムには2004年度以来、約80名の中国側学生が参加し、すでに多くの学生が中国国内の枢要な大学・研究機関に就職し活躍しており、交流の場としてICCS同窓会を組織したいとの提案があり、参加者満場一致で設立を決定しました。

 会長には、許光清さん(第1期生、中国人民大学環境学院副教授)、王芳さん(第1期生、南開大学経済学院副教授)が共同就任し、幹事長には涂明君さん(第3期生、中国共産党中央党校PD)が就任しました。



最新のお知らせ

お知らせの一覧へ

ICCS(International Center for Chinese Studies)について

文部科学省「21世紀COEプログラム」によって設立された愛知大学国際中国学研究センター(International Center for Chinese Studies:略称ICCS)は、本学大学院中国研究科博士課程を中核に、海外から招聘する世界レベルの学者を含む現代中国研究の国際的な研究・教育機関として、活動を行っております。

ICCSの研究における究極的目標は、伝統的な「中国学(Sinology)」にとどまらず、新たな学問分野として「現代中国学(Modern Sinology)」の構築に向けた努力を継続することにあります。これは日本発の世界的な取組みとなるでしょう。私たちは日本国内、中国をはじめとする世界の優れた仲間たちと、このための研究を進めています。

詳しく見る